
【M&A、アライアンス】
ダイヤモンドダイニングがゼットンを連結子会社化。両社が合意。ダイヤモンド(DD)は昨年9月1日付ゼットンの株式42.0%を取得し持分法適用関連会社としていた。この度ゼットンが2期連続最終赤字計上、役員派遣含む更なる連携強化図り、実質支配力基準により同社を連結子会社化する。6月1日付効力発生。ゼットンではファウンダー・稲本代表取締役会長の同職辞任とDD社取締役就任を発表した。(2017.04.14)
【株主異動】
居酒屋「忍家」等のホリイフードサービス、筆頭株主が異動。創業者・支配株主である堀井克美代表取締役会長の持株の大部分を、投資会社・インテグラル傘下の飲食企業・TBIホールディングスが公開買付により取得する。TBIは議決権の過半数を取得、インテグラルから代表取締役会長含む取締役4名を派遣する。ホリイ株式のJASDAQ上場廃止は意図していない。ホリイとTBIは本日付で資本業務提携締結、公開買付けに係る決済の開始は5月29日の予定。(2017.04.17)
【持株会社体制移行】
ダイヤモンドダイニングが持株会社体制に移行。9月1日より。新商号は株式会社DDホールディングス。代表取締役社長は松村厚久氏が引き続き務める。(2017.04.20)
【株主】
米国マクドナルド社、日本法人の株式を売却しない。マクドナルドコーポレーションは、本日付、保有する日本マクドナルドホールディングスの株式売却に関する検討が終了し、同株式の売却は行わないことを決定したと発表した。(2017.04.26)
【100店舗】
英国風パブ「HUB」「82」のハブが100店舗を達成。本日4月27日、渋谷2号店・上野店(いずれも「HUB」ブランド)の2店舗同時リニューアルオープンで。創業は1980年。(2017.04.27)
【M&A】
ダイヤモンドダイニング(以下DD)、株式会社商業藝術(旧商号Jellyfish.)の全株式取得、完全子会社化。商業藝術は93年創業、カフェ「chano-ma」等の飲食店80店舗の他、結婚式場・美容室を合わせ83店舗を展開、直近年度(16年9月期)売上高は76億円。取得価額は約18億円。DDは中国地方・ノンアルコール業態中心の同社取得により展開エリア・業態の拡充はかる。6月1日付譲渡実行予定。(2017.04.27)
外食上場企業総覧2022 ~コロナ禍における外食産業の業績分析~ /2021年11月発行/A4判316ページ/フードビジネス総合研究所
日本を代表する外食50チェーンの定量・定性データを収集・分析した調査年鑑/2020年9月発行/A4判130ページ/フードビジネス総合研究所