
■モスバーガー、ハンバーガー商品の価格レンジを拡大。多様な顧客ニーズに対応。ダブルパティの高価格帯商品(340~470円)と、パティを4分の3にした低価格帯商品(「新ハンバーガー」160円、「新チーズバーガー」190円)。従来商品を中価格帯と位置づけ、3レンジの構成とする。高価格帯商品は3月24日、低価格帯商品は7月導入予定。(2009.03.05)
■ロイヤルホスト、地域対応価格を試験導入。北海道3店舗・九州4店舗で。九州では一部商品を105~210円値下げ。3月10日から6月15日まで実施し、結果踏まえ今後の地域別価格を探る。(2009.03.05)
■ワタミの社長が交代。創業者・渡邉美樹社長は代表権ある会長(代表取締役会長CEO)に。新社長は、ワタミフードサービス社長の桑原豊氏が兼任で就任(代表取締役社長兼COO)。6月20日付。(2009.03.25)
■日本フードサービス協会、2月の外食産業市場動向発表。前年が閏年だったこともあり低い数値。既存店ベース:売上96.4%と3ヵ月連続前年割れ。客数が95.1%。業態別で売上が前年を上回ったのはFF洋風(102.3%)とFR中華(105.3%)のみで、その他12業態は前年割れ。特にDRは85.4%と低迷。客数が前年上回ったのはFR中華のみ(104.0%)。全店ベース:売上98.0%、店舗数99.8%。(2009.03.26)
外食上場企業総覧2022 ~コロナ禍における外食産業の業績分析~ /2021年11月発行/A4判316ページ/フードビジネス総合研究所
日本を代表する外食50チェーンの定量・定性データを収集・分析した調査年鑑/2020年9月発行/A4判130ページ/フードビジネス総合研究所