
■外食産業総合調査研究センター、2007年の外食市場規模推計値発表。昨年比0.2%増の24兆7,009億円。同時に昨年の数値が修正され増加となり、外食市場規模は「8年連続減少、2年連続増加」に。「飲食店」カテゴリが3年連続増加と貢献。「料理品小売業」含めた「広義の外食産業」も0.3%増加、3年連続増加。(2008.05.02)
■コロワイドが決算(08年3月期)。居酒屋業態が既存店売上低迷で連結売上は0.3%減収の1,166億。経常利益は20.4%増加の19億64百万円も経常利益率は1.7%。店舗数は933と48店舗減少。今期は5%の増収を目指す。(208.05.02)
■マクドナルドの4月既存店売上高は前年を割る(99.5%)。2006年1月以来27か月ぶり。客数103.0%、客単価96.6%。全店売上は100.4%。(2008.05.09)
■日経MJ、恒例『日本の飲食業調査』結果発表(第34回)。店舗売上高1位マクドナルドは昭和57年から不動、2位すかいらーく(9年連続)。店舗売上高伸び率は1位ダイヤモンドダイニング、2位は「丸亀製麺」を積極出店するトリドール。詳細は日経MJを。(2008.05.14)
■ワタミが決算(08年3月期)。連結売上一千億越え果たし1,042億円、経常利益51億円(25.6%増)・同比率5.0%。外食事業売上は923億円(2.1%増)、「坐・和民」「わたみん家」及び台湾での売上が増加。(2008.05.15)
■ゼンショーが決算(08年3月期)。「すき家」を中心に計340店舗出店、連結売上は約4割増の2,824億円で、09年3月期は3千億越えを見込む。経常利益141億(7.5%)増・同利益率5.0%。(2008.05.15)
■セブン&アイ・フードシステムズ、ドリンクバーやコールベルを導入した低価格FR業態「オールデイズ」を展開開始。一号店は5月16日開業の横須賀中央店、デニーズからの転換。(2008.05.16)
■マクドナルド、直営店の店長等に新報酬制度導入・労務管理体制整備。「残業を含めた労働時間を明確化した労務管理と残業手当の支払い」などを柱。8月1日より。(2008.05.20)
■日本フードサービス協会、4月の外食産業市場動向(前年同月比)発表。全店ベース売上が98.7と2005年3月以来の前年割れ。FFが100だった他、喫茶以外全業態で前年割れ。既存店ベース:売上96.2。 FFが97.7と06年2月以来の前年割れしたほか、やはり喫茶除く全業態で前年割れ。(2008.05.26)
外食上場企業総覧2022 ~コロナ禍における外食産業の業績分析~ /2021年11月発行/A4判316ページ/フードビジネス総合研究所
日本を代表する外食50チェーンの定量・定性データを収集・分析した調査年鑑/2020年9月発行/A4判130ページ/フードビジネス総合研究所