
最終情報更新日 2022/04/04
展開ブランド | ラ・ボエム/モンスーンカフェ/権八/ゼスト 他 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区南青山 7丁目1番5号 |
代表者 | 代表取締役社長 長谷川 耕造 |
URL | https://www.global-dining.com |
設立年月 | 1973年10月 |
資本金 | 42 百万円(2021年12月末時点) |
連結売上高 | 9,573 百万円(前期比68.9%増)/2021年12月期 |
親会社株主に帰属する当期純利益 | 1,046 百万円(前期比-)/2021年12月期 |
市場名 | 東証STANDARD |
沿 革 | 1973年、創業者・長谷川耕造氏が有限会社長谷川実業を設立、「喫茶北欧館」を東京・高田馬場にオープン。 78年、「ゼスト原宿」、80年に「ラ・ボエム原宿」をオープン。以降、西麻布・代官山など都心部にミッドナイトレストランを出店し人気を博す。 85年、株式会社に改組。 89年、世田谷区・三宿に「ゼスト世田谷」、「ラ・ボエム世田谷」を相次いでオープン、三宿エリア一帯が都心の人気スポットに。 91年、米国カリフォルニア州に出店(「カフェ・ラ・ボエム ロスアンジェルス」)。 92年、「タブローズ」、93年、「モンスーンカフェ」など、新業態開始。 97年、株式会社グローバルダイニングに商号変更。 99年、東証2部上場。 2003年、銀座に自社ブランド4業態が集積するG-Zoneを出店。 04年、フードコート業態「フードコロシアム」を沖縄県那覇市に出店。 05年、福岡市に、06年、大阪市に出店。 07年、「権八ビバリーヒルズ」を米国・カリフォルニアに出店。 10年、「表参道シュークリング」等国内4店舗を閉鎖。マカオから撤退。 12年、新業態「LB6」出店。 13年、初のFC(フランチャイズ)店舗が香港にオープン。 18年、新業態「TACO FANATICO」出店。埼玉県に初出店(「モンスーンカフェ さいたま新都心」)。 19年、新業態「バルティザンベーカリーアンドカフェ」出店。 20年、「G-Zone 銀座」閉店。 |
ご注意
■掲載情報は、各企業のIR情報によるものです。
■当研究所が、当該企業の株式の購入を薦めるものではありません。当ページを閲覧し生じたいかなる損失についても当研究所はその責任を負いません。
■(最終情報更新日)にご注意ください。閲覧時点で、必ずしも最新の情報となっていない場合があります。
外食上場企業総覧2022 ~コロナ禍における外食産業の業績分析~ /2021年11月発行/A4判316ページ/フードビジネス総合研究所
日本を代表する外食50チェーンの定量・定性データを収集・分析した調査年鑑/2020年9月発行/A4判130ページ/フードビジネス総合研究所