
「外食産業の上位集中度」を調べるには?(外部リンク)
財団法人 食の安心・安全財団 http://www.anan-zaidan.or.jp/
日本経済新聞社 http://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/
日経MJ トレンド情報源 2013 (マーケティング・ハンドブック)
■外食産業において、大手企業による「寡占化」の度合いはどうなっているかというと、 「業界1位」のマクドナルドの店舗売上高は約5千億円(5,350億88百万円・2011年12月期)であり、 これが外食産業全体の市場規模から23兆円(食の安全・安心財団の推計値)に占める割合は、 全体の2.3%に過ぎない。
これを「上位100社」まで広げてみても、そのマーケットシェア合計は23%に過ぎない。 (日本経済新聞社「飲食業調査」の上位100社売上高合計と、上記外食市場規模とを比較。)
外食産業は他業種と比べて、「寡占化が進んでおらず、中小のプレーヤーがひしめく業界」といえる。
■そういった前提にあって、大手チェーンのマーケットシェアは益々拡大してきている。
上記100社合計シェアの「推移」をみると、92年には13%であったものが2000年は17.5%、11年は上記のとおり23%で92年から10ポイント上昇している。
このように、外食業界においては着実に「上位集中」が進展している。
2013/05/23
written by 有限会社フードビジネス総合研究所<無断転載はご遠慮ください。>
【セミナー・研修・勉強会 出講いたします】
外食産業 調査研究レポート発刊10年の成果
~データで捉える外食産業 この10年の動向と現状、今後の展望~
外食産業 全体・業態別・企業別の業績動向を、直接、わかりやすくお伝えします。
外食上場企業総覧2022 ~コロナ禍における外食産業の業績分析~ /2021年11月発行/A4判316ページ/フードビジネス総合研究所
日本を代表する外食50チェーンの定量・定性データを収集・分析した調査年鑑/2020年9月発行/A4判130ページ/フードビジネス総合研究所