
最終情報更新日 2022/04/24
展開ブランド | 香の川製麺 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府大東市寺川 3丁目12番1号 |
代表者 | 代表取締役社長 國吉 康信 |
URL | https://www.friendly-co.com |
設立年月 | 1954年8月 |
資本金 | 100 百万円(2021年3月末時点) |
売上高 | 1,894 百万円(前期比△71.9%)/2021年3月期 |
当期純利益 | △252 百万円(前期比-)/2021年3月期 |
市場名 | 東証STANDARD |
沿 革 | 1954年、大阪にてすし専門店「すし半」を開業。 71年、郊外型レストラン「ステーキ日本」開業、これが77年に「フレンドリー」に業態転換、ファミリーレストランの展開開始。 84年、シーフードレストラン「ボンズ」展開開始。 85年、商号を株式会社フレンドリーとし、86年、大証2部上場。 2005年、「土筆んぼう」「炉端源ぺい」など、多業態の展開を開始。 09年、セルフうどん業態の「香の川製麺」、居酒屋「なじみ野」の展開を開始。 同年、サントリーと「源ぺい」の店舗活性化に関する業務提携契約を締結。 10年、「経営構造改革計画」を策定、希望退職者募集、店舗閉鎖進める。 13年、「フレッシュフレンドリー」出店。 14年、地域経済活性化支援機構による再生支援開始。 18年、同機構の支援終了、(株)ジョイフルが親会社となる。 20年3月末時点で国内に直営76店舗を展開、同年7月に「香の川製麺」以外の全店舗を閉鎖、同ブランドのみの展開(同月末時点27店舗)となる。 |
ご注意
■掲載情報は、各企業のIR情報によるものです。
■当研究所が、当該企業の株式の購入を薦めるものではありません。当ページを閲覧し生じたいかなる損失についても当研究所はその責任を負いません。
■(最終情報更新日)にご注意ください。閲覧時点で、必ずしも最新の情報となっていない場合があります。
外食上場企業総覧2022 ~コロナ禍における外食産業の業績分析~ /2021年11月発行/A4判316ページ/フードビジネス総合研究所
日本を代表する外食50チェーンの定量・定性データを収集・分析した調査年鑑/2020年9月発行/A4判130ページ/フードビジネス総合研究所