
最終情報更新日 2022/04/25
展開ブランド | (外食)九州熱中屋/アロハテーブル/わらやき屋/kawara CAFE&DINING/chano-ma 他 (アミューズメント)BAGUS/GRAN CYBER CAFÉ BAGUS/Bane BAGUS 他 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区芝 4-1-23 |
代表者 | 代表取締役社長 松村 厚久 |
URL | https://www.dd-holdings.com/ |
設立年月 | 1996年3月 |
資本金 | 100 百万円(2022年2月末時点) |
連結売上高 | 19,353 百万円(前年比△17.6%)/2022年2月期 |
親会社株主に帰属する当期純利益 | △354 百万円(前年比-)/2022年2月期 |
市場名 | 東証PRIME |
沿 革 | 1995年、日焼けサロンを東京・東池袋に開業、96年法人化。 2001年、飲食事業に着手、「VAMPIRE CAFE」を開店。以降、「個店主義」のもと、出店重ねる。 07年、大証ヘラクレスに株式上場。 08年、(株)サンプールを取得、完全子会社化。同年、子会社・(株)シークレットテーブル設立、(株)フードスコープから「今井屋本店」等の事業譲受。 09年、子会社・(株)ゴールデンマジックを設立。 11年、ハワイに出店。同年、(株)バグースを子会社化しアミューズメント事業進出。 14年、東証2部に市場変更。ウェディング事業に参入。 15年、東証1部指定。 16年、(株)ゼットンを持分法適用関連会社化。 17年、ゼットンを連結子会社化、(株)エスエルディーを持分法適用関連会社化。 持株会社体制移行に伴い、商号をダイヤモンドダイニングから(株)DDホールディングスに変更。 19年、エスエルディーを連結子会社化。 20年、ゼットンが持株比率低下により連結除外。 21年、ハワイの子会社を放出、事業撤退。 |
ご注意
■掲載情報は、各企業のIR情報によるものです。
■当研究所が、当該企業の株式の購入を薦めるものではありません。当ページを閲覧し生じたいかなる損失についても当研究所はその責任を負いません。
■(最終情報更新日)にご注意ください。閲覧時点で、必ずしも最新の情報となっていない場合があります。
外食上場企業総覧2022 ~コロナ禍における外食産業の業績分析~ /2021年11月発行/A4判316ページ/フードビジネス総合研究所
日本を代表する外食50チェーンの定量・定性データを収集・分析した調査年鑑/2020年9月発行/A4判130ページ/フードビジネス総合研究所